23年 9月30日 呼出し弘行 呼出し弘行です。先日峰桜さんが引退されました。 峰桜さんは一番弟子として、平成元年の創立からずっと部屋の屋台骨を支えて来られた方で、峰崎部屋の歴史そのものと言っても過言ではないでしょう。 いなくなってしまうのは勿論さみしいですが、それ以上に急速に世代交代の波が迫ってきている事を実感しました。 赤峰や透川の世代がこれからの峰崎部屋を引っ張って行かなければなりません。 私も堅治郎さんと共に、峰桜さんに学んだ事を生かして一生懸命バックアップに努めます。 工藤さん、長い間本当にお疲れ様でした!
「峰桜引退断髪記念甚句」 |
23年 9月26日 峰桜 こんにちは、元峰桜です。昨日の千秋楽の打ち上げのときに断髪をしていただきました。 忙しい中してくださった親方おかみさんに感謝しています。 また、打ち上げの準備だけでも大変なときに色々と動いてくれた部屋のみんなや、場所から戻り休む間もなく用意をしてくれた堅治郎や弘行にも感謝です。 他にも部屋のお客さんにもお世話になり、有難うございました。できれば今場所は勝ち越して終わりたかったのですが、残念ながらできませんでした。 部屋で学んだことを次に生かして、これから先も頑張っていきたいと思います。皆様今まで有難うございました。 |
23年 9月25日 赤峰 どうも、赤峰です。 9月場所の成績は、残念ながら負け越ししてしまいました。 初日から三連敗をしてしまい、このままだと駄目だと思い、気持ちを切り替えたら三連勝しました。三連勝の相撲は、前に出て一発で相手を押し出す相撲でした。 千秋楽パーティーをやり、そして峰桜さんの断髪式でした。峰崎部屋が出来た当時からいる峰桜さんが引退で寂しいですけど、第二の人生を頑張って欲しいと思ってます。 部屋のお相撲さんの人数は少ないですけど、頑張って盛り上げていきたいと思ってます。 |
23年 9月24日 秋乃峰 お疲れさんでございます、秋乃峰です。 秋場所も十四日目です。成績は今日勝って2勝5敗の負け越し。 もう少し重心を落とした相撲が取れれば白星が重ねられたと思います。 今場所の課題をクリアして次の九州場所に挑みたいと思います。 |
23年9月23日 呼出し・弘行 呼出し弘行です。 先日の台風15号の首都圏直撃の影響で、帰宅困難者が大勢出ましたが、私も、その一人でした…。 16:00国技館を出た瞬間に傘がバラバラになり、ずぶぬれでJR両国駅までひたすら走る。 しかし、15分待っても電車が到着せず、そのうちにアナウンスが流れ「総武線が止まっているので都営地下鉄大江戸線をご利用下さい」との事。仕方なくキヨスクで傘を購入し、大江戸線の両国駅まで2、300mを歩きながら駅同士が隣接していないことを今更ながら恨む。 何とか駅に辿り着き、クーラーの効きすぎた大江戸線に乗り、飯田橋駅で東京メトロ有楽町線に乗り換える為に下車。しかし、なんと有楽町線も運転を停止しており大江戸線にUターン。終点の光が丘駅まで超満員電車に揺られる。今度は、うって変わって蒸し風呂状態。加齢臭の充満している車内に辟易しながら、光が丘駅に到着。駅から部屋や自宅まではタクシーで千円程なので、乗り場に急ぐ。 しかし、というか予想通り、目に飛び込んできたのはタクシー待ちの長蛇の列。30分待ったが3台しか来ない。この時点で汗と雨で全身どころか靴の中まで、ずぶ濡れ状態。そんな中、練馬区巡回バス「練馬北町車庫」行きがロータリーに入って来るのが見えた。九死に一生を得たと思い、バスに向かって走った。バスに飛び乗り、後は部屋から徒歩30秒のバス停「練馬第七出張所」で降りるだけ、と安心したのも束の間、なんとそのバスは「練馬第七出張所」を通らない事が判明。実は同じ「練馬北町車庫」行きでも幾つかルートがあり、私が飛び乗ったバスはそれに該当していなかったのだ。焦って運転手にルートを尋ねると東京メトロ有楽町線の「氷川台駅」を通るとの事。地獄に仏とはこの事。氷川台駅は峰崎部屋や自宅の最寄り駅、「地下鉄赤塚駅」から2つ先の駅。自らの凡ミスでこの状況を作り出しておきながら、どういう訳かファインプレーを決めた様な錯覚に陥り、心の中でガッツポーズをする。 後は有楽町線が動いていることを祈るばかりだ。氷川台駅に到着し階段を駆け降りるが、何かがおかしい。階段を上って来る人の顔が暗く沈んでいる。 まさかと思ったが、やはり有楽町線は止まったままだった。改札口には無数の帰宅困難者と対応に追われる駅員達。 現在の状況を尋ねると全く運転再開の目処は立っていないとの事。ダメ元で他に赤塚方面の行き方は無いか尋ねるが、やはりタクシー以外は皆無だった。とりあえず自宅に連絡を入れ、地下鉄が動き出すまで駅で待機することを告げる。30分が過ぎ、焦燥感が辺りに漂い始める。私は覚悟を決め、歩いて帰る事にした。もうヤケクソだった。一時間も歩けば自宅まで辿り着けるだろう、そう思って自分を奮い立たせ、駅の階段を上がっのはいいが、強風と豪雨の現実に直面し心が折れる。 絶望に打ちひしがれる私のポケットから、突然電子音が鳴り響いた。携帯電話を開くとディスプレーには「師匠」の二文字が。帰りが遅いことを叱咤されるのかと恐る恐る電話に出ると、「今、どこだ?」と師匠。私がこれまでの経緯を説明すると、「迎えに行くから待ってろ」と一言。その時の私には、まるで天上界からの神の声に聞こえた。 その後自宅まで送り届けて頂き、私の長い1日が終わった。 その時点で19:30。国技館を出てから実に3時間30分が経過していました。しかし帰宅困難者に成り掛けた事で、被災された方の気持ちが僅かですが解った事は、今後の私の人生に活かされるのではないかと思います。 そして、親方に迎えに来て頂いた事は何にも勝る財産になりました。 様々な事を考えさせられた1日でした。 親方、本当にありがとうございました! |
23年 9月19日 峰桜 こんにちは、峰桜です。場所が中日を過ぎ自分は四番取り終えました。 ここまでは出来過ぎとも思える成績でこれました。この後一つでも多く白星を重ねられるように頑張ります。 明日は堅治郎兄弟子です |
23年 9月16日 秋乃峰 九月場所も始まりまして今日で七日目です。成績、相撲内容ともにパッとしません。 昨日はなんとか勝ちましたが、いまいちでした。 もう少し内容の有る取り組みにしていこうと思います。 |
23年 9月15日 呼出し弘行 呼出し弘行です。 三分の一が終わりました!今場所は日本人大関昇進の期待がかかっている関取の調子が良いみたいで すね。 その二人とは同じ一門ということもあって、よく話す機会も多いのですが、人柄の大変良い好青年です。 是非とも昇進を果たして頂きたいものです。うちの部屋も頑張って! |
23年 9月14日 透川 こんにちは、透川です。 えー九月場所始まって4日目です。 成績は一勝一敗です。今場所は稽古でやってきた事を全力で出していい結果を出せるように 一生懸命頑張ります! |
23年 9月13日 木村堅治郎 木村堅治郎です。 9月だというのに毎日暑いです。 身体の調子はといいますと… 場所前から外耳炎にかかってしまい、薬を飲みながら土俵を務めています。 治りかけても毎日土俵上で大きな声を発しますので、なかなか完治に至りません。 休場する事は絶対したくありませんから、騙し騙し土俵に上がり続けようと思います。 温かいご声援よろしくお願いします。 |
23年 9月12日 峰桜 こんにちは、峰桜です。 九月場所の二日目にならました。自分は昨日最初の取り組みがありなんとか勝つことができました。 この後少しでも白星を重ねられるように頑張りたいと思います。明日は堅治郎兄弟子です |
23年 9月11日 赤峰 どうも、赤峰です! いよいよ、今日から9月場所が始まりました! 初日に自分は取組がありました、結果は負けてしまいました。 どうしても、一回目の取組はとても緊張してしまい、体がガチガチに固まってまともな相撲が取れなくなってしまいます。 いつか、この悪い癖を克服して、自分の相撲が取れるように頑張ります!! |
23年 9月10日 秋乃峰 明日から九月場所がはじまります。 自分の取り組みは月曜日です。一番一番、自信をもって土俵を努めたいと思います。 |
23年 9月 9日 呼出し弘行 呼出し弘行です。 明後日から初日です。部屋一丸となって頑張ります! |
23年 9月 8日 木村堅治郎 台風12号により、被害に遭われた方々に慎んでお見舞い申し上げます。 最近首都圏も、天気も不安定で突然の豪雨が襲ったりして、様々な場所で影響が出ます。 9月は毎年1日が『防災の日』に設定されていますので、全国各地で避難訓練やイベントが開催されることもあり、年間で一番防災意識を高める季節でもあります。 備えあれば憂いなし! 一人一人が防災意識を高め、いざというときのために備えましょう。 |
23年 9月 5日 峰桜 こんにちは、峰桜です。 場所まで一週間を切り怪我もなく順調にきています。 体調に気をつけて場所に備えたいと思います。 明日は堅治郎兄弟子です |
23年 9月 3日 秋乃峰 お疲れさんでございます、秋乃峰です。 番付発表も終わり、稽古も場所を想定した内容を続けております。 残り一週間ですので更に充実した稽古をしていきたいと思います。 |
23年 9月 2日 呼出し弘行 呼出し弘行です。 野田新内閣、発足しましたね。ニュースで見ているかぎり、人柄は良さそうです。 腰が低く過ぎるとか、弱腰だとか色々言う人はいますが、良く言えば党と党を結び付ける、 坂本竜馬的な存在のリーダーになってくれる事を期待しています。 |