峰崎部屋 力士たちの毎日(2011年11月)

峰崎部屋の力士たちの日々の声をお届けします。ほぼ毎日更新!
←2011年10月 2011年11月  2011年12月→

23年11月22日 木村堅治郎

自転車木村堅治郎です。
九州場所も無事に終わりました。応援して下さった方々、本当にありがとうございました。
写真は滞在中、会場の国際センターや篠栗町内まで、僕のパートナーとして大活躍してくれた愛車です。
来年また福岡へ来るときまで、しばしのお別れ……。寂しいですが、来年まで『イイ子』にしてて待っててもらいます。
『今年も事故なく完走しましたね(^.^)bどうもありがとうm(__)m留守番しっかり頼んだよぉ~。』
23年11月26日 秋乃峰

お疲れさんでございます、秋乃峰です。
おかげさまで6勝することができました!
一年納めの場所で良い成績を残せてホッとしております。
良い年を迎えられそうです。
23年11月25日 透川

こんにちは、透川です。
九州場所終盤戦となりました。
自分の取り組みは、今日で終わりました。
今場所は四連勝しましたが、そのあと連敗してしまいました…負け越した気分になりました。
また同じ事の繰り返しです。また気持ちを入れ直して頑張るしかないです。
今場所も峰崎部屋を応援して頂きありがとうございました。
23年11月24日 呼出し弘行

呼出し弘行です。今日は十三日目、千秋楽まであと3日です。頑張ります!
23年11月22日 木村堅治郎

星取り表木村堅治郎です。
九州場所の宿舎に貼ってある星取表です。
みんなケガ無く頑張ってます。
残り5日間応援よろしくお願いします。
23年11月21日 赤峰

どうも、赤峰です。
九州場所が始まり、中日が過ぎました。
勝敗は、2勝2敗です。初日から2連勝したけど、6日目から2連敗をしてしまい、ちょっとだけ悲しいですけど、前に出てて負けてる相撲なので、次の取組に繋がる!!と思って頑張っていきたいと思います!!
23年11月19日 秋乃峰

お疲れさんでございます、秋乃峰です。
おかげさまで勝ち越しすることができました!残りも頑張ります♪
23年11月17日 呼出し弘行

呼出し弘行です。
あと十日間、頑張ります。
23年11月16日 透川

こんにちは、透川です。
九州場所が始まりまして四日目となりました。
場所前は佐渡ケ嶽部屋に出稽古に行って佐渡ケ嶽親方や新大関にもいろいろ教えてもらいまして、胸も借りました。感謝してます。
今のところ部屋としては、皆負けなしできてますので、この勢いで部屋皆で頑張って行きたいと思います。
23年11月15日 木村堅治郎

全国2千万人の峰崎部屋ファンの皆様、木村堅治郎です。
大相撲九州場所が始まりました。…お客さんの入りが寂しいですが、力士たちは連日力戦奮闘、頑張っております。
三人の力士たちも幸先よく2連勝!
つっちーこと土田くんも、だいぶ相撲部屋の生活に慣れた様子で、体重も71.8キロまで太りました。
このままみんなイイ感じで千秋楽まで行きたいとお願います。
23年11月12日 秋乃峰

お疲れさんでございます、秋乃峰です。
いよいよ明日13日の日曜日は九州福岡場所初日です!さぁ、頑張って行きましょう♪
23年11月10日 呼出し弘行

呼出し弘行です。
鳴戸親方が亡くなりました。
私は鳴戸親方と同じ中学校を卒業している事もあって、子供の時から郷土の英雄として憧れていました。
亡くなったと聞いた時は悪い冗談だと思いました。御焼香の時に親方のお顔を見ても、まだ信じられませんでした。
息子さんと娘さんが「お父さん、今さんが来てくれたよ。」と話しかけ、部屋の人間全員が号泣しているのを見てはじめて実感が湧きました。
帰りの車の中で涙が止まらなくなりました。結婚披露宴にもご列席頂きました。
鳴戸部屋の土俵作りが終わると親方の部屋に呼んで頂き、「何か辛いことはないか?」と一時間以上もお話を聞かせて頂きました。
顔を会わせる度に「奥さんは、子供は元気か?」と気遣って頂きました。場所でご挨拶に行くと「子供にケーキでも買ってあげなさい。」とお小遣いを頂きました。
相撲界の中で私のことを「今!」と名字で呼んでくれる唯一の人でした。
親方、今まで本当にありがとうございました。心より、ご冥福をお祈り致します。
23年11月8日 木村堅治郎

木村堅治郎です。
福岡に入ってから多忙な日々を送っています。
ここ、宿舎のある篠栗から相撲会場の福岡国際センターまで約14キロメートルの道のりを自転車で通勤しています。
宿舎は若杉山の登山口の麓にあり、行きはほとんど下り坂ですが、帰りは…脚がパンパンになります。行きは45分、帰りは一時間強の道のりですが良い運動になります。
7年前から始めましたが博多の街並みを颯爽と駈け抜けるのはホントに気分が良いです。寒い日でも着く頃になると汗だくになり、近くのサウナやスーパー銭湯でさっぱりして来ます。
日頃は運動不足になりがちですが、ここではその心配も無用…と、言いたいところですが、博多は食物が豊富で美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいます。
気をつけないとイケないんですけどね。
因みに自転車は近所の自転車屋に預けてあり、私が福岡に来たときに宿舎に届けてくれます。普段はお店のディスプレイとして使用されていて、整備も完璧にしてくださる為、本当に感謝の一言です!
スポーツタイプの変則ギアが装備されていて、九州場所のかけがえのないパートナーになっています!
23年11月5日 秋乃峰

お疲れさんでございます、秋乃峰です。
番付発表から約一週間です。
先週の日記に寒い!って書いたからでしょうか。毎日暑いんですけど…(^^;;
23年11月4日 土田

平成23年11月に峰崎部屋に入門しました、土田元晴 (つちだもとはる)です。
12月26日に1月場所の新弟子検査を受験します。
それまでに、合格ラインの体重を75キログラムまで増やすようにがんばります!
23年11月2日 透川

こんにちは、透川です。
今現在九州場所のため福岡にいます。 稽古は番付発表の次の日から新大関の佐渡ケ嶽部屋へ出稽古行ってます。
いろんなタイプのお相撲さんが居ますので、すごくいい稽古が出来てると思います。
本場所までまだ一週間以上ありますので、いい稽古して場所に臨みたいです。頑張ります!
23年11月2日 呼出し弘行

呼出し弘行です。
番付発表の翌日から福岡国際センターの相撲協会事務所に通って居ります。
様々な雑務に追われる毎日ですが、大相撲観戦にいらっしゃるお客様に笑顔で帰って頂けるように、一生懸命頑張ります!
チケット売れるといいな~(~_~;)
23年11月1日 木村堅治郎

木村堅治郎です。
今日はお昼より、福岡市中央区天神にある「福新楼」という中華料理店に行ってきました。
ここでは場所前恒例の「力士会」が行われ、私はこの会の会計や雑務などのお手伝いをさせて頂いている関係で出向きました。
力士会は東京場所は国技館内の相撲教習所、大阪場所は府立体育会館の柔道場、名古屋場所は県立体育館内食堂で開催し、力士として生活するにあたっての情報交換や向上、福利厚生の目的で組織され、運営費は協会からの助成金などで賄っています。
普段は会議のような話し合いや意見交換で終わりますが、九州場所だけは一連の作業が終了した後、関取衆全員で食事会となります。
朝稽古終了後、県内各地に点在する各部屋から空腹のままやって来ます。
横綱から十両力士まで70名!広い広間が狭く感じます。
因みに…司会進行は議長を務める雅山関。乾杯の音頭は新大関の琴奨菊関。
約一時間の食事後は三々五々、それぞれの宿舎へ帰って行きます。
またこの日に関取衆は『誰がどの部屋で稽古するのか!?』『宿舎の場所は!?』…等々の情報をお互い出して『出稽古』のプランを練り上げていきます。
私は毎回場所直前の元気いっぱいの関取衆に会うことで、来る本場所の期待も更に盛り上がります!

←2011年10月 2011年11月  2011年12月→

力士へ応援メッセージをお待ちしています。

峰崎部屋TOPページ