1. 大相撲 峰崎部屋
  2.  > 
  3. 力士たちの毎日
  4.  > 
  5. 2013年2月

峰崎部屋 力士たちの毎日(2013年2月)

峰崎部屋の力士たちの日々の声をお届けします。ほぼ毎日更新!
→力士の日記バックナンバーはこちら
平成25年2月28日 大勇人

お疲れさまでございます。大勇人です。
今、大阪にいます。
自分は、序二段の18枚目なので今場所で勝ち越して三段目を決めたいです。
失礼します。

平成25年2月27日 力優士

こんにちは、力優士です。
先場所3勝しましたが惜しくも負け越してしまいました。
次は地元です勝ち越せるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。

平成25年2月27日 都島

こんばんは、都島です。
先場所は勝ち越しすることができませんでした。
今場所は、地元の大阪なので、勝ち越しできるように頑張ります。
応援宜しくお願いします。

平成25年2月25日 若太寿

おつかれさんでございます。若太寿です。
今日は番付発表がありました!
自分は今場所三段目の五十三枚目です。
最高位を更新してきてるので波に乗っていけるようにがんばりたいと思います!
応援よろしくお願いいたします。

平成25年2月24日 光源治

お疲れ様でございます。光源治です。

今場所から四股名を改名させて頂く事になりました。

若源治 光治 改め
『光源治 晴(ひかるげんじ はる)』です。

面白い四股名ですが、ちゃんと意味がありまして『光』という意味は、父が「光治」そして弟が「光」という名前です。
『源治』という意味は、自分の実家が創業100年の酒屋さんで、先代の社長の名前が「樋口 源治郎」という名前から「げんじ商店」っといいましてその店の名前をつけていただきました。
「光」という字と「源治郎」の「源治」という字を合わせて『光源治』と改名させていただきました。
下の名前は、親方につけていただきました。
本名が「山野 治(やまの はる)」といいまして「治」という字が四股名と重なってしまうので「晴れる」という字で『晴(はる)』とつけていただきました。

今日は、部屋のみんなで散歩に行きました。
昨日と同じ道のりを歩き、往復で10キロなので合計で20キロ歩きました。
足が筋肉痛ですが、とてもいい運動ができました!

明日は番付発表です。
今場所は地元の大阪なので、序二段の何枚目かですが、負け越さないように頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします!

光源治 晴

平成25年2月23日 若肥前

こんばんわ、久々の日記の若肥前です。

土俵作りをしている時休憩中に下をむいたときに何かを発見近くで見てみるとなんとニコちゃんマークがありました。
何でこんな所にと思った日でした。

平成25年2月22日 透川

こんにちは、透川です。

今現在大阪場所のため峰崎部屋の宿舎がある高槻市に来ています。
今日は部屋の土俵つきありましたが自分と大若さんと高槻市内の磐手幼稚園に子供たちとのふれあい相撲してきました。子供たちは元気いっぱいで沢山パワーをもらいました。
磐手幼稚園の皆さんまた来年も宜しくお願いします。
また今日新弟子が一人増えました。
長野県出身の松田君です。高校時代柔道をやってた子ですから早く部屋になじんでくると思います。
新しい顔も増えて部屋としては活気が出ると思いますので、今場所も部屋全体で全力尽くしてやって行きたいと思います。
今場所も宜しくお願いします。
写真は今日は部屋の仲間入りした松田君です。

平成25年2月22日 行司・木村堅治郎

行司・木村堅治郎です。

今朝、長野県飯田市に新弟子を迎えに行きました。
今日から峰崎部屋に入門する、 松田誉彦(まつだ・たかひこ)君、18歳です。
3月場所の新弟子検査を受けます。
180センチ 92キロ 応援よろしくお願いいたします!

平成25年2月22日 四賀峰

どうも、四賀峰です!

大阪に来てから、5日間が経ちました。
大阪はとても寒いので、風邪に気をつけて頑張ります!

平成25年2月21日 大若

皆さまお疲れ様です大若です!

今日は土俵崩しがありました。
土俵を作るために一回元あった土俵を掘りおこします。
これが案外重労働で朝からいい汗を流せました!
大阪は御当所ってことで 御当所で幕下を決めたいと 意気込んでおります。
そのため一生懸命稽古する土俵を一生懸命掘り起こした一日でした。
それでは日記を終わらさしていただきます。

平成25年2月20日 若光

こんばんは若光です!

17日に自分のご当所である大阪に三月場所のために乗り込みました。
特に何かあるわけでもないのですが。
地元と言うだけでテンションが上がります!
先場所は勝てなかったぶん今場所の地元大阪で先場所の負けを取り戻せるよう頑張ります!

平成25年2月18日 荒鷲

こんばんは 荒鷲です。

昨日大阪の方に入り今日から春場所に向けて準備しています。
それに稽古はまだ始まってないんですが皆がそれぞれ自分なりに運動や。。。した1日でした。
あとは、場所前に自分の出来ることを精いっぱいやって皆さんが楽しんでもらえるような結果を残したいなと思っています。

平成25年2月15日 行司・木村一馬

皆さん、お疲れ様でございます!
行司・木村一馬です!

自分は2週間前から両国国技館に通い、行司部屋で習字の勉強をしています。
 毎日違う兄弟子達に来てもらい相撲字を教わっています。
実は2週間で国技館に通ってるのは今日で4日目なんです…。
 場所中での疲れからなのか分かりませんがインフルエンザに掛かってしまいまして…〈恥  残念ながらほとんど行けなかったのがショックです…(×_×)。
途中、NHKの福祉大相撲や大相撲トーナメントを休場してしまうハメに…。
 そして、今日は練習してきた課題を見てもらう日です!。
自分への課題は巡業中で使う握手会の大きさで三役以上の力士です。
 そして、兄弟子達に色々教えてもらいましたが 自分はまだまだ勉強しないといけないと思い、これからも持続したいと思います!。

 あと2日で大阪入りです!!
地元大阪で頑張ってきたいと思います!
では、峰崎部屋一行旅立ってきます(^_^)

平成25年2月14日 白龍

白龍です。皆様お疲れ様でございます。
昨日は秋山さん(秋乃峰)の断髪式がありました。

自分は 移籍してきて一年もたってないです。
ですが秋山さんの大人な気持ちと優しさに、毎日感動してた日々です。
自分は力士になって、15年です。
その中、色んな力士を見てきました。自分が話した、接した触れた力士中で、もっとも優しさであふれてる力士は秋山さんでした。
学ぶ所沢山で尊敬出来る力士でした。18年、峰崎部屋一員として、色んな事をたえて勝ち抜いた秋山さん。お疲れ様でございます。

平成25年2月14日 呼び出し・正男

呼び出し・正男です。
ここのところの気温の変化に参っていますが皆様はいかがですか?
考えてみれば、まだ二月なので寒くて当たり前なのですが、やはり暖かいにこしたことはないですね。
さて、今日はたしかバレンタインだったかな?
まーっ私には縁遠くなりました!
そんなことはさておき、昨日は秋乃峰こと秋山隆司くんの断髪式が行われました。
同じ県出身の自分としてみれば、残念でしょうがないですが、また新たな道で頑張ってほしいです。
そうだ、もう少しで大阪乗り込みです。
春の訪れが待ち遠しいですね、大阪場所も皆様、応援宜しくお願いします。

平成25年2月13日 呼出し・弘行

呼出し・弘行です。
去る初場所限りで、18年間の現役生活を終えた秋乃峰の断髪式が昨日行われました。
秋山と私は年も一つ違いで、お互い子供の頃から今までの18年間、ずっと一緒でした。
親方に怒られるときも一緒。
ふてくされて酔いつぶれるときも一緒。
嬉しくて泣くときも一緒。
腹が減って八つ当たりするときも一緒(笑)
まさに戦友でした。
そんな秋山が引退するのは本当に寂しいです。
とりあえず落ち着いたらみんなで飯でも喰おうか。
可能性はかなり高いと思うけど、もし挫折したら酔いつぶれに行こうか(笑)
仮に挫折してなくても、たまには部屋に顔出してよ。御祝儀持参で。(笑無)
親方もおかみさんも部屋のみんなも待ってるから。御祝儀を(笑)
じゃあね。

追伸
「ヘモグロビンA1C」安定するといいね!

→力士の日記バックナンバーはこちら