1. 大相撲 峰崎部屋
  2.  > 
  3. 峰崎部屋紹介

峰崎部屋 紹介

【峰崎部屋のご紹介】

峰崎部屋の土俵 昭和63年12月放駒部屋より独立し東京都練馬区田柄に創設された。
親方は峰崎(元幕内・三杉磯)現在9名の力士、行司3名、呼び出し2名、床山1名の所帯である。
峰崎部屋力士の紹介はこちら

住所:〒179-0073 東京都練馬区田柄2-20-3 峰崎部屋
電話番号:03-5997-3601
峰崎部屋の地図はこちら

【師匠・峰崎親方の紹介】

師匠・峰崎修豪の写真
師匠・峰崎修豪親方

師匠の現役時代・三杉磯
師匠の現役時代・三杉磯
師匠・峰崎修豪
審判委員
現役しこ名:三杉磯拓也
本 名:上沢秀則
生年 月日:昭和和31年5月11日
出身地:青森県八戸市十日市伏部内
初土俵:昭和46年3月場所
十両昇進:昭和51年11月場所
入幕:昭和52年11月場所
最 終場所:昭和62年9月場所
最高位:前頭2枚目
幕内在位:35場所
幕内成績:233勝287敗 勝率:0.448
身長:187cm(6尺1寸5分)
体 重:123kg(33貫)
得意手:左四つ、寄り切り、突き落とし
三杉磯のデータはこちら

胴長で下半身の発達したいかにも力士向きの体が目に止まり、常磐山(元関脇若秩父)に勧誘され花籠部屋に入門。
稽古熱心で幕下時代から有望力士として注目された。左四つ、右上手を引いての寄り、投げがあり昭和54年9月場所には金星を2つあげている。
角界きっての美男力士として人気を集めていた。
現在は親方として力士の生活を厳しく見守っている。
また私生活では同じ青森県出身のおかみさんとの間に2人の男の子にめぐまれ、余暇にはパソコンをあれこれいじって楽しんでいる。

【新弟子募集のお知らせ】

峰崎部屋では、若手力士・新弟子を募集中です。
大相撲の世界で活躍してみたいと考えている方、また力士向きの若者がご知り合いやお心当たりの少年がいらっしゃる方は、ぜひお電話(03-5997-3601)または、フォームよりご連絡ください。
ご連絡があり次第、親方が直接訪ねてお話を伺いに行きます。
新弟子募集に関する詳細情報はこちら